ZEZがめざす「サステナブルな社会」とは。

持続可能な社会の実現には、多くの課題があります。私たちは、これらの問題を解決するために、社会と協力し合いたいと考えています。

ZEZが考える「持続可能」とは、言い換えるなら「変化」です。時代、環境、時間など、日々変化を続ける世の中において、私たちも日々変化していくことが必要です。一人ひとりの小さな変化の力も、社会で共有することで、世界を変えることができると信じています。

これからの地球のため、ZEZは「未来のために今できること」を始めています。

【社会貢献】
  社内にて不用な衣類を回収し、国内外の子供たちに起こる貧困問題を解決するための支援団体「いいことシップ」に寄贈。
  子供達が経済的に不安のない日々を送り、健全に育つ環境を作るお手伝いをしています。


【環境】
  当社保有の「ZEZの森」にて社員による植樹活動と下草刈りを実施しています。

【人権】
  合同会社ZEZが事業を行うすべての国と地域の自社従業員、女性、子ども、移民労働者、地域コミュニティ等を対象に、強制労働、児童労働、
  差別、人身取引、森林破壊、大気・水質など環境汚染による人権リスクを排除し、コミュニケーションを取りやすい仕組みづくりと、働きがいの
  ある職場環境の整備に努めています。

  合同会社ZEZでは、基本方針に則り、以下のとおり、具体的な目標を定めています。
  
・環境・社会課題の解決に貢献する商品や取り組みを積極的に取り入れ、ステークホルダーのみなさまに向けて発信していきます。
・2030年までに、自社企画製品の廃棄率を10%以下にします。
・企業活動からでる温室効果ガスの削減に努め、2050年までにカーボンニュートラルを実現します。
・あらゆる業界、企業、行政、非営利団体と連携し、未来につながる価値を創造し続け、持続可能な環境・社会づくりに貢献します。

Copyright 2025 ZEZ